市販グルーウェアから学ぶ構築

いままでサイボウズ、APPS、AIPO等使ってきたが、自社のグループウェアは自分で構築。

…といっても見積もりや請求書。カレンダーやTODOを作ってきたが、どうもリソースが避けない。いずれは完全自作を目指すが、とりあえず、デスクネッツを使ってみてユーザー目線で不便なところ上げて自作に活かしたい。使い始めると不便な点も慣れるので、記録しておくことに。

当然以下は更新していく

1.Googleカレンダーを同期が難しい。
実際にはユーザー数+200円でいける。なんだそりゃ。結局高くなるじゃないか。

2.他スタッフのタスク(TODO)は基本非公開。
予定毎に見せる人や組織を公開しなきゃならない。予定ひとつひとつに見せる相手を指定。めんどくさいったらありゃしないぜ。なんだそりゃ。

チェック表示(現時点)

カレンダー Googleカレンダーと同期設定が基本機能で欲しい
TODO 他スタッフに基本公開にしたい。
スマホ ぜんぜんレスポンシブでない

 

 

投稿者 kato

これはテスト画像ですよ。テストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA