WordPressのお問合せフォームを確認

このサイトはWordPressを利用してるが、別のところでお問い合せフォームを設置するよくあるので、ここで見直してみる。

要件としては、

  1. bootstrap4のコンポーネントやクラスが使いやすいこと
  2. お問い合わせ内容の確認画面が表示される事。
  3. お問い合わせをいただいた方への自動返信ができること

そうなるとプラグインを利用するか、自作で書くか。

有名なお問合せプラグイン

 

Contact Form 7

MW WP Form

Visual Form Builder

Ninja Forms – The Contact Form Builder That Grows With You

 

 

 

実際に触ってみる。

contact form7は良く使うので、確認画面とかは、追加のプラグインを入れないとだめなので、まずはVisualForm Builderを触ってみる。

確かにVisualForm Builder これはいいな。
実際に貼ってみる。

お問合せフォーム

 

Verification

 

リダイレクト設定もできる。

次に、Ninja Formsを入れてテストしてみる。

バリデーションもついているのか。
これは便利。

 

ただ、レイアウトを変えるのは有料のプラグインのよう。
https://ninjaforms.com/extensions/layout-styles/?utm_medium=plugin&utm_source=plugin-builder&utm_campaign=Ninja+Forms+Builder&utm_content=Layout+and+Styles

 

実際にdivがどうなってる確認する。
—————————————-

確かに便利。

 

 

自作の場合を考える。

  1. 必要な部分を箇条書きで考える。
  2. バリデーション
  3. 入力の確認ボタン
  4. お問合せフロー表示
  5. 繰り返し使うかもしれないので、ショートコード
  6. post受け取る側スクリプトへの不正POST対応
  7. プラグイン化

このうち、プラグイン化は面倒なので、後回しにして、普通に作る事にする。
長くなったので、別記事に。

 

 

 

 

 

投稿者 kato

これはテスト画像ですよ。テストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA