文章力を鍛える。07

DSC_1408

引き続き

伝達表示を使わない。

~~を言われている。~~との事。

修飾言葉は長いものから先に。

例)
貴重な80年前の保存状態がいい原稿が発見されて。
保存状態がいい80年前の貴重な原稿が発見された。

貴重な
80年前の
保存状態がいい。
というなら長いものを前に。

おまとめ述語を使わない


彼はギターもベースもドラムも弾けるマルチプレイヤーです。
ドラムも弾ける??

   ↓

 

彼はギターもベースも弾けるし、ドラムも叩けるマルチプレイヤーです。
彼はギターもべースもドラムもたしなむマルチプレイヤーです。

チェックシート(Round01)

1 何を言うための文章か決める
2 要素パーツを書き出す
3 構成を決める基本、結論→問題提起→状況説明→付帯情報
4 パーツを見てテーマ書く
5 ひらがなの連続がないか確認
6 単語「が」「の」「は」など連続してないか
助詞「たり」は重複させる。
文末の言い回しが連続してないか。
体言止めが連続していないか
10 主語と述語かみ合わせは大丈夫
11 複文で繋げ、構造を注意しているか
12 ぎりぎりぶっきらぼうでない程度の文章の長さか?
13 漢字のバランス(量)は多くないか?
14 「こと」「もの」「とき」「いる」などサポートしてる文字はひらがなで。
15 固有名詞は必ず確認。手打ち禁止でコピペせよ
16 修正したら冒頭から読み返す。
17 文章をもっと短く、簡潔に書けるか確認
18 「~という」を削る。
19 代名詞を削る。
20 修飾語を削る。
21 翻訳文体 回りくどい言い回しをしない
22 含みを持たせる~など、~ら、といった。など使わない。
23 ~~といわれている。~との事。は腰が弱いので使い方に注意
24 主語、述語、「~~だ」というときには、何が?と分かりやすいようにする。
25 修飾言葉は長い語句のものから先に書く。
26 まとめた述語はつかわない

投稿者 kato

これはテスト画像ですよ。テストです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA